今日:
昨日:
総数:
from 2012/ 2/ 1
事務局からのお知らせ
会報第10号発行 のお知らせ
1月に原稿完成のご案内をしておりましたが、2月15日に全国の住所判明同窓生:16,931名に一斉発送をいたしました。

今回で第10号に至ったわけですが、振り返れば平成23年12月15日
が創刊号の発行で今から12年前の事であります。発行にあたっては
費用も嵩みますので白黒印刷であり当初は隔年でスタートしましたが、徐々に浸透して好評になりましたので4号以降は表紙と裏表紙をカラーにしたうえでの毎年発行に踏み切って現在に至っています。どうか隅々まで熟読いただきまして、学校の活動状況や同窓会の動向などもご覧いただき今後ともご理解・ご支援をいただけます様よろしくお願い申し上げます。

◆尚、今回の送付にあたりましては「会報存続の危機」のお知らせを
   書かせていただいております。本、会報は同窓生の皆さまのご
   理解による暖かい「協力金」によって支えられているものであ
   ますが、前回号の納付率=3.4%と非常に厳しい状況でした。

   同窓会の費用負担にも限界があり、このままですと存続問題に
   もの発展しかねません・・・?どうぞ皆様のご支援・ご協力をい
   ただけます様よろしくお願い申し上げます。

◆協力金の入金状況はこのHPよりお知らせする事にしていますが 
 2月末時点では、まだ報告があがってきておりませんので今しばら
 くお待ちください。順次こちらにて報告させていただきます。

同窓会会報(第10号)版下完成
昨年10月からスタートしていました、記念すべき同窓会会報10号の
(原稿)~(版下校正)が完成しますのでお知らせします。2月15日
に委託先の(株)サラトさんより、全国一斉発送予定で約18,000部の
印刷・封筒入れ・発送の作業に入って行きますので、同窓生の皆さん
楽しみにお待ちください!

しかし、今回の発送案内に『会報存続の危機』と題してし初めて記載させていただきましたが「協力金納付率」が年々下がってきており、財源の捻出が非常に厳しくなって来ている状況になって来ています。今回の10号まで順調に毎年・同窓生全員に行き渡る様に努めて参りましたが、この様な状況が続きますと今後の対応について検討して行かざるを得ません・・・?どうか、同窓生の皆さんの暖かいご理解とご支援を戴けます様よろしくお願い申しあげます。


第29回 「東商デパート」開催される
過去2年はコロナ禍の中での「規模縮小開催」を余儀なくされて来ました。現状でも収まり止まぬ状況ではありますが、今年は初めての試みとして「ハイブリット開催」とします。インターネットによる予約注文が基本ですが会場での十分なる感染防止対策に努めたうえで「当日購入も可能とする対面販売」も行うことになりました。定例化して市民権を得た(?)東商デーパートの賑わいが戻ってきて欲しいものです。同窓生の皆さんもお誘い合わせのうえご来場ください。生徒一同お待ちしてます。

1:日 時 ・・・ 令和4年11月19日(土) 10:00~14:30
2:場 所 ・・・ 岡山ド-ム (岡山市北区北長瀬)
3:テーマ ・・・ 「笑点」
          ①衣料品・食料品・生活用品の販売
          ②東商オリジナル商品・開発商品の販売
          ③PTAの店(キーホルダーなど)
4:予約サイト   https://higashodepa.shop-pro.jp
          (予約締切=11月13日まで)
5:その他 ・・・ 駐車場は昨年から全面有料となっています
          のでご了承ください。


39年ぶりに「関東翠光会」が開催されます!
昭和54年10月に「岡商関東だより」を発行して、関東支部の活度が5年間続いてしましたが諸事情により58年10月に休会(たより休刊)
となっていたままで39年が経ちました・・・

そして、事務局(元宗/25期)と同期の山本龍治君(野球部甲子園選手)が4年前に東京で会った時に、関東支部復活の相談を持ちかけたところ彼は野球部関東OB会の組織を持っていたのでまずは野球部から立ち上げて広げて行こうという、理解と協力の意志を表明してくれました。

あれから3年コロナ禍の中で、関東支部の復興立ち上げメンバーさんが集っていただき昨年に企画していましたが「コロナ禍の中で中止」
とせざるを得ない状況になり、最悪の事態で山本龍治君が「ガン」で
闘病生活も虚しく5月に逝去されました。彼の篤い母校思いが皆さんに伝わって来月2日に開催の運びとなりましたが、この晴れの舞台に彼の姿が見れないのは本当に残念でなりません。心よりご冥福をお祈りしたいと思います。(合掌)

詳細は添付の通リであり、岡山からは(澤根同窓会会長)(森山校長)にも出席をいただき東京新橋駅前の「とっとり・おかやま館」にて
43名の出席をいただき横浜在住の平松政次さん(17期)にもご出席をいただき39年ぶりの復活「関東翠光会」を立ち上げます! 同窓生の皆さんに関東在住の友人がおられましたら、是非とも案内と出席を
持ちかけて戴きたいと思います。宜しくお願い致します。

これで、関東支部・近畿支部を両歯車にますます「母校」の同窓生の輪を広げて行きたいと思います! 

第47回(東商)ゴルフコンペ
歴史ある恒例の大会ですが、コロナ禍の中での開催ですので昨年同様に「ハーフコンペ方式」」での開催となります。

【開催日】・・・ 10月5日(水) 8:30~ スタート
【場 所】・・・ 赤坂レイクサイド・カントリークラブ (赤磐市)
【締切り】・・・ 9月4日(日) ・卒期でメンバー構成をお願いします

 ★問合わせ窓口 = 090-2296-7575 (灰原英明/22期)

詳しくは、添付の案内状(PDF)をご覧ください・

令和4年度(高校総体)(総合文化祭)出場明細
今年は、通常開催として次の通リ(運動部/3種目)(文化部/6種目)の各部が各地で開催される全国大会に出場しますので、ご案内させて戴きます。各地の皆さん、機会がありましたら足を運んで母校生徒達
の有志にエールを送ってあげて下さい。宜しくお願いします!

出場の団体・個人の選手達はコロナ禍の中で十分な練習も出きない
状況のなかで勝ち取った切符ですので、日頃の練習成果を存分に発揮して戴き、全国の舞台で我母校「岡山東商業」の名をとどろかせて欲しいものです! 頑張ってください。

◆男子バレーボール部(団体)
令和4年全国高等学校総合体育大会 男子バレーボール競技
令和4年8月3日~7日
香川県 丸亀市民体育館・善通寺市民体育館・三豊市総合体育館
 
◆ボート部
令和4年全国高等学校総合体育大会ボート競技
第70回全日本高等学校選手権競漕大会
令和4年8月9日~14日
・女子舵手付きクォドロプル
・女子ダブルスカル
愛媛県今治市 今治市玉川湖ボートコース
 
◆陸上競技部
令和4年全国高等学校総合体育大会陸上競技
第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
令和4年8月3日~7日
・女子 4×400mリレー
・女子 800m (中山ねね)
徳島県鳴門市 ポカリスエットスタジアム
 
◆コンピュータ部(団体)
第34回 全国高等学校情報処理競技大会
令和4年7月31日
千葉県浦安市 明海大学
 
◆珠算部(団体)
第69回全国高等学校ビジネス計算競技大会
令和4年7月28日~30日
東京都大田区 日本工学院専門学校
 
◆ワープロ部(個人)
第68回 全国高等学校ワープロ競技大会
令和4年7月27日
仲間 琉偉
東京都大田区 日本工学院専門学校
 
◆写真部(個人)
第46回全国高等学校総合文化祭 写真部門
令和4年8月2日~4日
服部 綾乃、吉田 葵
東京都立産業貿易センター台東区
 
◆書道部(個人)
第46回全国高等学校総合文化祭 書道部門
令和4年7月31日~8月4日
金島萌香
東京都美術館
 
◆珠算部(個人)
そろばんグランプリジャパン2022
令和4年7月24日
平田翔真
兵庫県立文化体育館
 

第69回(倉商)定期戦が開催されました!
・コロナ禍が長引いて過去2年は中止としていましたが、今年も中止
 となると来年は在校生は定期戦を誰も経験していない生徒達での
 開催となるため、この伝統行事を維持・存続させて行くためにも
 3年ぶりに開催して在校生に経験して貰う為にも開催されました。

・感染防止対策は厳重に取ったうえで、恒例の岡山ジップアリーナ
 で行いましたがPTA・保護者・同窓会などの来賓なしの無観客での
 開催となりました。男女の競技種目は15種であり結果は次の通り 
 ですが僅差での勝利争奪戦となりました。

 結  果 ・・・ (東商)23  vs (倉商)22
 通算成績 ・・・ (東商)の 44勝/12敗(9引分け・4回中止)
 種目別  ・・・ 【勝】 バレー(男)(女) バスケット(男)(女)
             卓球(男)(女)  陸上(男)(女)  
         【負】 バドミントン(男)(女) ソフトテニス(男)(女)
             剣道(女) ソフトボール(女) 野球(男) 

◆来年 ・・・ 70回大会・10連勝・45勝目 という節目の大会に
       なりますので、生徒達も気合が入っています!

第122回-同窓会総会 開催される
6月19日(日) 岡山市中区の岡山プラザホテルにて3年ぶりに開催されました。

コロナ禍で過去2年は中止として来ましたが、今年はホテル側とも感染防止対策を十分に打ち合わせしたうえで参加いただく人数も例年の半数に抑えさせていただき、111名での開催となりました。

今年のアトラクションとしては、野球部が昭和46年(1971年)の和歌山国体で優勝して50周年(プラス1)になるのを記念して当時の監督(向井正剛)様にご来賓として出席いただき、優勝メンバーを囲んで当時を振り返る記念トークショーを行いました。

当時の新聞記事ほか、様々な資料を編集したスライドショーを流した後に23期野球部の主将である(佐々木キャプテン/レフト)
をはじめ(ファースト/森実さん)(ショート/岡さん)(セカンド/奥江さん) (ライト/松下さん)(ピッチャー/畠山さん)(マネージャー/楢崎さん)24期リリーフピッチャー/吉田さん が思い出話を語ってくれました。向井:元監督もお元気で登壇され懐かしい話を聞かせていただきました。

また、最後には皆さんには会報でお知らせしている通リクラブハウス(部室)整備プロジェクトの募金もお願いして総額¥86.310-の寄付を戴きました。ありがとうございました。

次回も来年6月第3日曜日(6月18日)に開催予定ですので、奮ってご参加いただけます様よろしくお願いします。

元:野球部監督ー岡本様 ご逝去
野球部元監督の岡本成機さん(78歳)が大腸がんの為に、5月22日に
お亡くなりになりました。同窓会においても(東13期)の常任幹事
として会合や総会開催など様々な活動にご参加いただき、会の運営・発展にご尽力を戴きました。


(春/3回)(夏/5回)で通算8度の甲子園出場の経験をもち、1978年夏の
大会ではベスト4入りを果たしました。母校の野球部のOBとして
1973年には、選抜優勝の実績を持つ向井監督の後任として就任され
20年以上に亘って母校の野球部の指導に当たって来られました。
永年の功績に敬意を示すと共に感謝申し上げます。    合掌

令和4年度-入学式が行われました
残念ながら今年も昨年同様の「コロナ感染拡大対策」として
PTAや同窓会の来賓出席ナシという形となりましたが、
校門入口正面の校舎3階から、書道部が書いた歓迎幕が降ろされて
少し寂しい(?)入学式に花を添えてくれました!

添付画像をご覧ください。