カレンダー
 2025年2月 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
今 日 : 000030
昨 日 : 000238
累 計 : 456611

from 2010/4/15
掲示板
【修正フォーム】
名前(必須)
タイトル
文字色
本文(必須)
eメール(必須)
ホームページ
画像ファイル
パスワード(必須)
 (4~12文字)
(投稿後の記事を編集・削除する際に必要となります)
 
 ※[修正] 対象の記事はNo.126です。
 ※画像ファイルを編集する場合は 画像編集 をチェックしてください。
 ※画像編集をチェックして画像ファイル未入力の場合、
  投稿済み画像ファイルは削除されます。


画像編集
 
東日本大震災   No.126 2011/03/15 06:56:36
投稿者:2期 豊美
3月11日の大震災 お見舞い申し上げます。

埼玉の地に住んで20年弱。震度5弱でした。
職場にいました。最初の大きな地震も怖かったですが、未だにいつ来るかわからない余震。恐怖です。

家族も都内にいて、帰宅出来たのは12日や13日。

今日も計画停電の予定があります。

同窓生の皆様も無事だったでしょうか?
[削除] [修正] [返信]
Re:   No.127 2011/03/16 22:44:15
投稿者:24期1組
はじめまして、24期の者です。

私は都内在住で当日はたまたま休日で川崎にいて、そこで地震に遭いました。
職場にも連絡がつかず、鉄道も全て止まっていたので徒歩にて自宅に帰ることになり、到着したのが同日19時でした。

余震は確かに恐ろしいですが、今すぐできることは高確率で予想されている余震に備え避難経路の確認、停電時にも情報を確実に得られるツールの準備などだと考えます。

同窓生の皆様はもちろんのこと、一人でも多くの命が助かることを祈っております。

ところで、数多くのデマ情報が出回っているとのことで、信用できる情報の三箇条を書いておきます。

一、理論的根拠又は幾度にもわたる実験的検証に裏打ちされ、且つ同条件で再検証可能であること。
二、発信した人物が確実かつ即座に特定でき、連絡可能であること。
三、発信した人物が責任ある立場にあり、発言に関しその立場を失うリスクを負っていること。

とはいうものの、情報の取捨選択は個々人に委ねられています。どうかデマ情報に踊らされる事の無いように…
[削除] [修正]