カレンダー
 2024年12月 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カウンター
今 日 : 000023
昨 日 : 000019
累 計 : 207454

from 2010/5/10
役員名簿・会則
役  員
会   長正木 信男(M8)
副 会 長三谷 知世(M2)
副 会 長丸田 智子(C21)
監   事大島 智行(D2)
監   事山田 親義(C27)
事務局長新田 武父(D27)
事 務 局清水 昭博(M7)
事 務 局青木 宏之(D2)
事 務 局加藤 格(C10)
事 務 局舘泉 雄治(E11)
事 務 局小池 清之(D6)
事 務 局大塚 友彦(D13)
事 務 局伊藤 浩(E22)
事 務 局志村 穣(M27)
事 務 局山下 晃弘(J12)
事 務 局井手 智仁(C36,AC3)
事 務 局中村 源一郎(M35)
協力委員菅野 流飛(C35)
協力委員比留川 浩介(C28)

東京工業高等専門学校同窓会会則
第1章  総  則
第1条本会は、東京工業高等専門学校同窓会と称する。
第2条本会は、会員相互の親睦を図り、併せて母校の発展に寄与することを目的とする。
第3条本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)会員名簿及び会報の発行
(2)会員相互の連絡
(3)母校との連絡並びにその発展に寄与
(4)その他必要な事業
第4条本会は、本部を東京工業高等専門学校内に置く。
第2章  会  員
第5条本会は、次の会員をもって組織する。
(1)正 会 員 東京工業高等専門学校卒業生及び同専攻科修了生
(2)準 会 員 東京工業高等専門学校在学生及び同専攻科在学生
(3)特別会員 東京工業高等専門学校教職員及び同校に在職した者、並びに同校に在学した者で入会を希望し、(役員会で推薦され、)総会で承認された者
(4)名誉会員 本会に対し、特に功績のあった者で、役員会で推薦され、総会で承認された者
第3章  役員及び役員会
第6条本会に次の役員を置く。
(1)理事 15名 うち会長1名・副会長2名
(2)監事 2名
(3)事務局長 1名
第7条役員の選出は次の要領によるものとする。
(1)理事は各学科同窓会において3名ずつ選ばれた代表15名をもって当てる。
(2)会長、副会長は理事の互選により選出し、総会の承認を得るものとする。
(3)会長の任期は2年とする。ただし任期の延長は妨げない。
(4)監事は、役員会の承認を得て会長が委嘱する。
(5)事務局長は、会長の任命による。
(6)会長は、必要に応じて協力委員を任命し役員とすることができる。
第8条役員の職務は、次の通りとする。
(1)会長は本会を代表し、会務を統括し、総会及び役員会を招集する。
(2)副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときは、あらかじめ指定された副会長がその職務を代行する。
(3)理事は会務を処理する。
(4)監事は会務及び会計を監査する。
(5)事務局長は本会の事務を統括し処理する。
第9条役員会は会務を執行する。
第10条役員会は理事、監事、事務局長をもって構成し、次の事項を審議する。
(1)本会の事業計画に関する事項
(2)予算及び決算に関する事項
(3)その他重要な事項
第11条本会に顧問及び参与を置くことができる。
(1)顧問は東京工業高等専門学校長をもってこれに充てる。
(2)参与は教職員の中から役員会において推薦し、校長の承認を得て会長が委嘱する。第12条 役員の任期は2年とし再任を妨げない。ただし、補欠により選任された役員の任期は前任者の残任期間とする。
第4章  総  会
第13条総会は各クラスから選出されたクラス代表各1名及び役員をもって構成する。
総会は定期総会及び臨時総会とする。
(1)定期総会は原則として年1回、11月に開催する。
(2)臨時総会は、特に必要があるとき、会長が理事の過半数の賛同を得て招集する。
第14条定期総会は、次の事項について審議し、承認及び議決する。
(1)事業報告並びに予算及び決算に関すること
(2)会計監査報告
(3)役員の承認
(4)会則の改正
(5)その他必要な事項
第15条総会は、総会構成員の3分の1以上の出席をもって成立するものとする。ただし、当該議事につき、書面をもってあらかじめ意思を表示したものは、出席者とみなす。
第16条総会の議長は、原則としてその都度、第6条に規定する役員以外の総会出席者の中から選出するものとする。
第17条総会の議事は、出席正会員の過半数で決し、可否同数の場合は、議長の決するところによる。
第5章  会  計
第18条本会の運営に要する経費は、会費、寄付金及びその他の収入をもってこれに当てる。
第19条入会金は、入学時に5,000円を本部に納入する。
第20条会費は、会計年度末までに2,000円を本部に納入する。
第21条寄付金は、役員の承認を得て受領するものとする。
第22条本会の会計年度は毎年4月1日に始まり,翌3月31日に終わる。
第23条本会の会計の決算は、監事の監査を受け、役員会に報告しなければならない。
第6章  支  部
第24条支部を設置するときは、その地域在住の正会員のうち、発起人が支部会則案及び支部会員名簿を添えて会長に申し出るものとする。
第25条会長は、支部設置の申し出を受けたときは、役員会の審議を経て決定する。
第26条支部の経費は、原則として当該支部の負担とする。
第7章  雑  則
第27条本会則施行に必要な細則は、役員会の議を経て会長が定める。
附則1.この会則は昭和51年11月21日から施行する。
2.当分の間、本会に関する事務を学生課学生係に委嘱する。
3.この会則は平成17年11月5日から施行する。
4.この会則は平成21年11月1日から施行する。
この会則は令和元年11月1日から施行する。

理  事
卒業年機械工学科電気工学科工業化学科
物質工学科
昭和45八島 照行田中 清今井 幹夫
昭和46蛭田 完国分 信也長田 孝治
昭和47尾崎 勝大野 容義山口 順孝
昭和48石川 光孝堀川 春三馬場 史郎
昭和49星野 忠司中嶋 英雄大谷 明夫
昭和50桐谷 伸夫村中 正次榎本 公裕
昭和51石井 明清水 徹佐野 出
昭和52田口 藤孝並木 宏彰内田 利明
昭和53平澤 昌一多田 善洋乙幡 和重
昭和5410山川 英一長田 幸一天野 耕治
昭和5511石原 達哉浅川 剛永田 信祐
昭和5612番場 嘉雄原嶋 稔長谷川 彰
昭和5713竹内 千尋井上 隆高栄 正樹
昭和5814村橋 高嘉山川 光彦坪原 健太
昭和5915高橋 秀智君塚 京田増田 勝彦
昭和6016石井 秀幸石崎 晴義野口 岳史
昭和6117天野 光雄臼井 高史滝澤 政樹
昭和6218渡邊 剛小河原 正男三宅 一實
昭和6319桑田 毅松島 一夫宮澤 尚之
平成元20前川 進及川 哲荒井 太一
平成221廣岡 良顕岡本 卓也福原 吏奈
平成322貴村 健一鈴木 浩二菊地 淳
平成423川村 浩一古賀 高廣小沼 順子
平成524椎橋 孝一郎鷹取 聡井関 忠宏
平成625上東 俊光野上 英克小林 聡
平成726村川 卓也佐藤 賢二瀧波 孝広
平成827平澤 朋彦追野 徹雄近藤 整
平成928吉本(中川)希望高野 政康高倉 大介
平成1029細田 茂光金丸 稔中村 輝
平成1130小林 秀道粟野 弘太郎平山 和行
平成1231樋口 靖和下田 真二征矢 賢
平成1332吉川 祐二辻 光尾竹 郁也
平成1433小泉 千佳子鈴木 崇裕新田 光善
平成1534城山 直樹佐藤 成山田 圭
平成1635田中 伸哉堀(佐藤)有紀江口 崇
平成1736鈴木 優太郎細田 雄一郎山本 理仁
平成1837鈴木 聖天川俣 直樹吉沢 英里子
平成1938山田 望高井 岳利倉田 悠
平成2039中村 隆宏野澤 大樹橋村 詩織
平成2140吉冨 数馬岡田 竜太郎宮島 良太
平成2241斎藤 直也国分 佑樹朝野 数馬
平成2342西村 大希沼田 裕介勝村 元美
平成2443杉山 龍平金元 美樹
平成2544内田 敦士日向野 遼黒川 輝
平成2645角田 寛英底押 裕幸原田 奈津美
平成2746奥山 優太郎石川 清太郎吉田 泰基
平成2847芦原 直也鈴木 亘小笠原 気八
平成2948矢吹 旭生中井 悠人鈴木 ゆり子
平成3049佐藤 弘樹林 滉之松本 陽佑
平成31(令和元)50田中 徹哉宮里 亮之鈴木 大輔

卒業年電子工学科情報工学科
昭和50並木 哲朗
昭和51荒井 清治
昭和52金成 宏
昭和53山崎 厚男
昭和54松井 勤
昭和55黒岩 眞
昭和56長野 聡
昭和57磴 秀康
昭和58平野 信治
昭和5910山崎 信英
昭和6011前田 潤二
昭和6112川上 浩
昭和6213田口 祐一
昭和6314瀧澤 亨
平成元15平井 晴久
平成216横山 幸生
平成317茨木 力務
平成418坂巻 五郎
平成519岡野 隆俊小山 浩
平成620川手 俊矢倉又 祐二
平成721鈴木 誠山田 岳史
平成822伊藤 修田村 亨
平成923乃美 晴俊森田 和夫
平成1024杉浦 学高田 佳悟
平成1125鎌田 慎村田 敦俊
平成1226美林 裕樹高橋 直人
平成1327中田 雅章渡邉 健司
平成1428櫨田 光一10平野 隆則
平成1529山本 直樹11川嶋光太郎
平成1630中嶋 邦人12山下 晃弘
平成1731植原 正太13東 健太
平成1832竹原 一海14相良 朋太
平成1933熊井 惇15山田恭一朗
平成2034是澤 太郎16長田 学
平成2135乙幡 和寛17山田未央佳
平成2236綱川 惣一朗18有賀 雄基
平成2337武田 卓也19大澤 翔吾
平成2438生野 達大20安藤 大輝
平成2539磯部 功弥21荒川 智洋
平成2640原島 鷹斗22山本 純平
平成2741小林 巧実23大塚 信吾
平成2842牧野 和喜24西原 悠貴
平成2943田﨑 太郎25池本 愛
平成3044若林 佑毅26堀内 陽
平成31(令和元)45相澤 健介27山田 慧

沿革
1965年4月  本校設置,機械工学科,電気工学科,工業化学科の3学科で発足
1966年3月  第1棟,第2棟(一般講義棟),第1寄宿舎,寮食堂等竣工
1966年12月  第2棟(工業化学科棟),第1体育館,実習工場,第2寄宿舎の一部竣工
1967年11月  第3棟(機械・電気工学棟),第2寄宿舎竣工
1968年4月  事務部制が敷かれ庶務課,会計課設置
1969年4月  学生課設置
1969年12月  水泳プール竣工
1970年5月  電子工学科設置
1971年3月  第3棟(電子工学棟),第3寄宿舎,学生食堂竣工
1974年2月  第4棟(図書館,電子計算機室)竣工
1979年1月  合宿研修所竣工
1979年4月  入学主幹設置
1981年3月  第5棟(講義棟)竣工
1982年3月  第6棟(ソフトエネルギー教育研究施設)竣工
1982年5月  第2体育館竣工
1983年3月  くぬぎだ会館竣工
1983年4月  外国人留学生受け入れ開始
1984年7月  大韓民国専門大学研修生受け入れ開始
1984年10月  日豪学生交流開始
1985年4月  外国人受託研究員受け入れ開始
1988年4月  情報工学科設置
1990年4月  第7棟(情報工学科棟)竣工
1990年10月  創立25周年記念式典挙行
1991年4月  ソフトエネルギー教育研究施設を科学技術研究センターに改組
1993年4月  工業化学科を物質工学科に改組
1994年6月  水泳プール改築および付属家竣工
1995年2月  第2棟(物質工学科棟)竣工
1996年3月  第4棟(図書館棟)改修
2000年3月  第2寄宿舎及び寮食堂の改修
2001年7月  第3寄宿舎改修(女子寮竣工)
2002年4月  情報・メディア教育センター設置
2003年4月  専攻科設置
2004年4月  独立行政法人へ移行 
2005年3月  第8棟(専攻科・総合教育棟)竣工
2006年01月  独立行政法人国立高等専門学校機構環境報告書作成のモデル校に指定
2006年03月  松本 浩之校長退職
2006年03月  第1寄宿舎改修
2006年04月  水谷 惟恭が第九代校長に就任
2006年04月  「創成型工学教育プログラム:工学(融合複合・新領域)関連分野」JABEE認定開始
2007年04月  事務部の改組−2課体制(総務課・学生課)
2008年03月  物質工学科棟等改修その他工事竣工
2008年04月  技術室を教育研究技術支援センターに改組
2009年03月  機械・電気・電子工学科棟改修その他工事竣工
2009年4月  地域連携テクノセンター、情報・メディア教育センター、実習工場を産業技術センター、IT教育センター、ものづくり教育センターに改組し、上部組織として総合教育支援センターを設置
2010年02月  第1体育館改修その他工事竣工
2010年03月  水谷 惟恭校長退職
2010年04月  古屋一仁が第十代校長に就任
2010年04月  第1棟(管理棟)改修その他工事竣工