母校・事務局のお知らせ
● 令和2年度総会を開催しました
11月17日(土)、令和2年度総会をオンライン形式で開催しました。総会では第1号議案(令和元年度事業報告書・収支決算書・監査報告)、第2号議案(令和2年度事業計画書・収支予算書)および第3号議案(令和2年度役員人事)が審議されそれぞれ承認されました。ご出席ならびに委任状を提出していただいたクラス代表の方々に感謝申し上げます。
東京高専同窓会
東京高専同窓会
2020-12-28
● 令和2年度関東信越地区高専同窓会交流会が開催されました
2020年11月7日(土)に関東信越地区高専同窓会交流会が、長岡高専同窓会が幹事となりオンラインで開催されました。交流会では事務局運営体制、会費制度および各同窓会の特徴的な取組みなどの情報・意見交換を行いました。
東京高専同窓会
東京高専同窓会
2020-12-28
● 高専プログラムコンテストで母校東京高専チームが最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞
母校ホームページで報告されていますが、高専プログラムコンテストで東京高専チームが課題部門・自由部門で最優秀賞・文部科学大臣賞に輝きました。昨年度も全部門で最優秀賞・文部科学大臣賞に輝き2年連続の快挙です。同窓生一同、チームの方々の活躍に祝意を表します。
東京高専同窓会
東京高専同窓会
2020-10-19
● 第1回高専ディープラーニングコンテストで母校東京高専が最優秀賞に輝きました
母校ホームページで報告されていますが、第1回高専ディープラーニングコンテストで東京高専が最優秀賞に輝きました。なお大会の模様は、9月6日(日)午後11時30分からNHKEテレの番組「サイエンスZERO」で放映されます。是非ご覧ください。
東京高専同窓会
東京高専同窓会
2020-09-03
● 令和2年度第1回役員会を開催しました
7月4日開催の令和2年度第1回役員会で、本年度の事業計画が審議され以下の事業を行うことが決まりました。詳細はホームページ等で告知いたします。
令和2年度事業計画
【会員相互のコミュニケーション】
1.事務局の運営
2.会員名簿の維持管理(会員名簿発行(8月))
3.ホームページの運営
4.総会・講演会の開催(11月を予定)
5.会誌「椚田通信」の発行(令和3年1月)
6.留学生支部との連携
【東京高専への支援・協力】
1.専攻科学生海外インターンシップの補助(令和2年度海外インターンシップは中止)
2.本科・専攻科学生へのキャリア教育セミナーの開催(11月を予定)
【全国高専同窓会等との連携】
1.全国高専同窓会連合会への参加(詳細未定)
2.関東信越地区高専同窓会交流会への参加(詳細未定)
なお新型コロナウイルス感染防止のため、多くの会員の参加が見込まれる行事である総会、講演会およびキャリア教育セミナー等については、web開催を前提に準備を進めます。また懇親会は取り止めといたします。
東京高専同窓会
令和2年度事業計画
【会員相互のコミュニケーション】
1.事務局の運営
2.会員名簿の維持管理(会員名簿発行(8月))
3.ホームページの運営
4.総会・講演会の開催(11月を予定)
5.会誌「椚田通信」の発行(令和3年1月)
6.留学生支部との連携
【東京高専への支援・協力】
1.専攻科学生海外インターンシップの補助(令和2年度海外インターンシップは中止)
2.本科・専攻科学生へのキャリア教育セミナーの開催(11月を予定)
【全国高専同窓会等との連携】
1.全国高専同窓会連合会への参加(詳細未定)
2.関東信越地区高専同窓会交流会への参加(詳細未定)
なお新型コロナウイルス感染防止のため、多くの会員の参加が見込まれる行事である総会、講演会およびキャリア教育セミナー等については、web開催を前提に準備を進めます。また懇親会は取り止めといたします。
東京高専同窓会
2020-07-06
● 令和元年東京高専同窓会の総会・講演会・懇親会が開催されました
同窓会誌「椚田通信」第3号でお伝えしましたが、令和元年東京高専同窓会総会が10月18日(土)に開催され、平成30年度事業報告・決算、令和元年度事業計画・予算が承認されました。出席および委任状提出のクラス代表の方々に御礼申し上げます。また留学生支部のカマルディンさんの講演会、懇親会開催もされました。同日、第2回役員会もおこなわれ留学支部との意見交換を行いました。
東京高専同窓会
東京高専同窓会
2020-04-14
● 全国高専同窓会連合会総会が開催されました
第4回全国高専同窓会連合会総会が11月23日(土)に開催され、東京高専同窓会も参加しました。総会には高専機構谷口理事長らも出席され意見交換がおこなわれました。詳しくは全国高専同窓会連合会ホームページhttp://kosen-dousoukai-rengoukai.net/をご覧ください。
東京高専同窓会
東京高専同窓会
2020-04-14
● 令和元年度キャリア教育セミナーを開催しました
11月14日(木)、就職・進学を控えた本科4年生、専攻科1年生を主な対象として、キャリア教育セミナーを開催しました。セミナーでは、3名の卒業生による講演のほか、キャリア形成プログラムとしてワークショップも行われました。
東京高専同窓会
東京高専同窓会
2020-04-14
● 東京高専同窓会誌「椚田通信」の第3号を発刊いたしました
東京高専に関わる様々な情報を盛り込んだ同窓会誌「椚田通信」第3号を発刊いたしました。第3号では母校東京高専の最近の様子や同窓生の活躍、退任された先生方からのコメントなどを掲載しています。
同窓会誌は、東京高専同窓生と母校との繋がりを深める目的で発行しておりますが、これをきっかけに同窓生同士の交流も促進され、東京高専のさらなる発展につながっていければと考えております。引き続き同窓会活動にご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
東京高専同窓会
同窓会誌は、東京高専同窓生と母校との繋がりを深める目的で発行しておりますが、これをきっかけに同窓生同士の交流も促進され、東京高専のさらなる発展につながっていければと考えております。引き続き同窓会活動にご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
東京高専同窓会
2020-01-14
● 令和元(2019)年度同窓会費納入のお願い
同窓会では平成29(2017)年度から同窓会事務局の基盤整備、財政の安定化を図る目的で会費制度を導入しています。会員の皆様のご協力により、同窓会事務局の基盤整備、財政の安定化も図れるようになってまいりました。同窓生の皆様には厚く御礼申し上げます。
引続き同窓会事務局の基盤整備、財政の安定化のため、同窓会会員におかれましては、令和元(2019)年度会費として2,000円の納入をお願い申し上げます。なお在校生(本科、専攻科)と大学・大学院在学の会員は免除、また退職された教官の方の納入は不要でございます。
会員の皆様にはご負担をおかけし恐縮ですがご協力よろしくお願い申し上げます。
詳細は、同窓会誌第3号をご覧ください。
東京高専同窓会
引続き同窓会事務局の基盤整備、財政の安定化のため、同窓会会員におかれましては、令和元(2019)年度会費として2,000円の納入をお願い申し上げます。なお在校生(本科、専攻科)と大学・大学院在学の会員は免除、また退職された教官の方の納入は不要でございます。
会員の皆様にはご負担をおかけし恐縮ですがご協力よろしくお願い申し上げます。
詳細は、同窓会誌第3号をご覧ください。
東京高専同窓会
2020-01-14